よくある日記みたいなの:ホノルル編

1999年3月8日〜14日


前の週へ    次の週へ


Mar 8, 1999 (Mon.) : Day 153

NIFTYとか

朝に r2.nifty.ne.jp に telnet して各フォーラムログをダウンロード。が、パケットが腐ってて 200 cps しか速度が出ず、めちゃんこ時間かかった。

金田さんの動画

金田さんのビーム発射動画撮影完了。ペーパーはセルと違って手袋しなくていいから楽だよな。

今日届いた書籍

あと FFVIII 初回限定 Original Sound Track CD とか。
その B.L.T. をぱらぱらと見ながら坂口さん、広末涼子は○、深田恭子は×、とか。そこに浜田さんとケンさんもやってきて何故か JAL より ANA の方がいいっつー話に。素人っぽくっていい、ってどういう視点だ。どう思いますかデス専門家の梶谷さん(笑)

おまえはもう……

ああ、今日はどこもかしこも劇打の話題か! 中学の時にキーボードをノートに写して仮想タイピングしてマスターした僕にはもう関係ない!

Mar 9, 1999 (Tue.) : Day 154

愚痴を言う奴は嫌いだ

僕の周りの席でレンダラーの事で愚痴を言い合っている。あぁうるせー! 俺は仕事の愚痴を言う奴等は大嫌いなんだよ。口を動かさずに頭と手を動かせ! 改善したいなら改善策を提示しろ。

だんご3兄弟

といっても警察と弁護士とマスコミの談合3兄弟の事ではなくて、本物のヒット曲の事だが、ついさっき佐藤さんの知り合いだという人が「だんご3兄弟」のウェブ作ってるんだけどサーバーがどうこうという話をしていた。3枚組 CD-ROM がどうこうという話もしていたなぁ……

Mar 10, 1999 (Wed.) : Day 155

TheBusのオチ

さぁ、路線図と時刻表が揃った、自前の情報ページ立ち上げるぞ、と思ったまでは良かったが、良く調べたらTheBusの公式サイトがあるのだった。TheBus.com が Aloha TheBus と違うところだったので、TheBus.org まで考えが及ばなかったなぁ。こっちが勝ちに行くには、PDF に対抗してプレーンな HTML のページを作る事くらいか?

ヒカルの碁

安間嬢からメールで、囲碁のルールを教えてくれという。ジャンプ連載中の囲碁漫画「ヒカルの碁」にお気に入りキャラが何人かいて、自分でも碁をやってみたいと。こないだチラっと見た感じでは「月下の棋士」と違って、なんか主人公に囲碁の神のスタンド(笑)が付いているが、インチキではないのか?(笑) ちなみに彼女のお目当てのキャラは察するに……ジャンプ13号を見る限りではそのキャラとはアキラ君の事では無いかな?>安間嬢
以下返信したメールの内容。
 基本的には

・白と黒が交互に1つずつ石を置いて行く。
 まぁ将棋と同じだな。将棋は王将の王の文字が玉と王とあって、玉の方が
 後手になるけど、囲碁は白が後手。

・基本的に盤の上のどこに置いても良い。(例外あり)
 オセロと違ってどこに置いてもいいってことだ。
 例外というのは、「そこに置いたために自分の石が全部取られてしまう
 様な状況に、自らを追い込む打ち方は出来ない」

・相手の石を取る事が出来る。
 四方を自分の石で囲む事で、相手の石を盤上から取り除ける。
 四方と言うのは上下左右。斜め位置は必要無い。盤の辺は壁として
 囲む要素に使える。

  ○
 ○●○
  ○  これで白が黒を取れる。

 ○○○
 ○●○ ここまで丁寧に囲まなくても良い。
 ○○○


   ○○
  ○●●○
 ○●●○○ その面積がいかに大きくとも、
 ○○●○  ちゃんと四方を囲んでしまえば全て取れてしまう。
  ○●●○
   ○○


  ○
 ○●○ 盤の辺を使えば、こういう風に3つの石で取れる。
 −−− もちろん、角ならば2つで取られてしまうので、
     普通は自ら角には置かない(笑)


  ○
 ○ ○ 前の項で説明したが、この状況で、真中に黒を置いてはいけない。
  ○  真中が1コマだと絶対に「置いた状態がイコール取られる状態」
     だから。ただし!

  ●●●
 ●●○●  もしこういう状況の場合は、黒が真中に石を置いて、
 ●○ ○● 4つの白を全て取り除く事が許される。
  ●○●● なぜならば、真中に黒を置けば、黒は白の4つの石を
   ●   全て「黒で囲んだ状態」にできるからである。


・取った石は使えない。
 将棋と違い、取り上げた相手の石は、自分が使う事は出来ない。

・石の数に制限は無い。
 お互いに自分の手持ちの石の数に制限が無い。お互いに相手の石を
 大量に取り合っていれば、空いた場所にまた石が置けるようになるので、
 手持ちの石の数はゲームの判定には使われない。
 ではいつゲームが終わるのか?

・最終的に、盤の上で石を置く場所が無くなったと同じ状況になれば
 ゲーム終了。(例え空き地が多くても、そこに自分の石を置いていっても
 自分の陣地に出来そうな見込みが無いならば、そこは相手の陣地と見なす)
 そして、「陣地が広い方が勝ち」。
 ではその陣地はどうやって数えるのか。そもそも陣地とは何か。

・陣地になるのは、自分の石で囲った領域の事である。

 |○○○
 | ○ ○○○
 |○ ○   ○  仮にこういう形に囲っていた場合は、
 +−−−−−−−−
           白は
 |○○○
 |1○2○○○   このように、6ますの陣地を持っていることになる。
 |○3○456○
 +−−−−−−−−

・で、ここが一番碁で難しいところなのだが、
 どこを自分の陣地とみなすのかは非常に難しい。これこそが碁の全てとも
 言えるからだ。
 あまりに広い陣地を囲っても、その中に相手の陣地を作られてしまう場合が
 あるわけで、また、陣地の作り方が悪いと、その陣地を周りから囲まれて
 まるごとそっくり取り除かれてしまう事があり得るからだ。

 前に説明した通り、例外状況で、黒が4つの白を囲み切った状態になると
 黒は白を取れてしまう。では絶対に取りかえされない陣地は作れないのか?
 作れるんです。

  ○○○○○   これを見てほしい。この状況で、白は黒の陣地の
 ○●●●●●○  中に石を置く事が出来ない。一度に2つの石を
 ○● ● ●○  置けないから、白は1回で黒を囲みきれないからだ。
 −−−−−−−  こういう状況を「黒に目がある」という。目は1つでは
          前に説明した通り、取りかえされてしまうので、目は
          1つの陣地に最低2つは無いといけない。逆に言えば
          目が2つあれば、その陣地を作っている石は相手に
          取り除かれる心配は無い。

                  ○○○○○○○○   目から途切れないように石を
 ○○○○○○○○●●●●●●●●○  延ばし続ければ、自分の陣地を
 ○●●●●●●●●      ●○  作れる訳だ。
 ○● ● ●         ●●○ もしこの黒の陣地内に白が陣地を
 −−−−−−−−−−−−−−−−−− 作ろうとしたら、

                  ○○○○○○○○   まぁこうなれば白は目が出来る
 ○○○○○○○○●●●●●●●●○  ので、黒の陣地の中に白が陣地を
 ○●●●●●●●●○○○○○ ●○  作れた訳だ。が、普通は白が陣地を
 ○● ● ●  ○○ ○ ○ ●●○ 作ろうとすれば黒はそれを阻止する
 −−−−−−−−−−−−−−−−−− わけで、こうはうまくいかない。

・お互いに置く場所が無くなった。
 で、そうなったら終了で、まず互いに陣地を整理します。
 自分の陣地内に、相手が陣地を作りきれずに放置した石がある場合は、
 それを取り除きます。

 で、自分の陣地を整理したら、お互いに、相手の陣地の中に、自分が
 取り上げた石を埋めて行きます。整理した際に取り上げた石も使えます。

 で、お互いに陣地を石で埋めて行って、最終的に残った升目の広い方が
 勝ち。

 だから、将棋と違って、最終的に陣地に石を敷き詰めるまで、どっちが
 勝ったかというのは即座には判断できない。(もちろんプロはすぐに判断
 できるのだが)

・ハンディの付け方。
 将棋で言うところの「飛車角抜き」に相当するハンディの付け方は、
 予め盤の上の特定の位置に、黒を先に4つとか9つとか置いておく。
 こうすると黒は4手先攻とか9手先攻できる訳だ。黒を置いた上で、
 さらに黒が先手になる。
 Mar 30, 1999 追記:白が先に置くとの訂正あり

・練習に適した盤
 本物の囲碁の盤は確か19x19だかちょっと忘れちゃったけど広い。
 いきなり広い盤では、お互いに打つ場所が離れ過ぎて、いわゆる
 攻防が始まるまでの時間が空き過ぎちゃうので、初心者の練習には
 狭い盤を使う事が多いです。9x9くらいの狭い盤で練習します。
 これでもまじめにやれば数十分くらいかかるよ。


 おおざっぱに説明したが判るかな?
この説明でも判る通り、囲碁は将棋よりも「戦況」や「勝敗」が一目で分かりにくい。特に「勝負の終わり所」が、将棋なら「詰み」の状態があって一目瞭然だが、囲碁の場合は「お互いにもうこれ以上置けないと判断する」という非常に経験を要する仕組みになっている。初心者同志が勝負する時は、上級者が横で判断してあげないといけない程だ。「ヒカルの碁」はその辺どう処理して行くだろうか。もっとも「月下の棋士」も「勝敗」シーン重視で「戦況」はよー判らんのだが。
これを読んでおくとちゃんからもルール説明ありがとうのメールが。やはり「ヒカルの碁」関係で(笑)
そうそう、上の説明書いた時には忘れてたけど、囲碁は升目や石を「目(もく)」と数える。「五目並べ」の「目」である。

Mar 11, 1999 (Thu.) : Day 156

Rubik's Cube

最近、僕が帰った後 Kevin Ochs が僕のブースにあるキューブを崩していくらしい。翌朝出社してくると必ず2つとも崩れているのだ。それならと、今日出社してから、2個飾ってあるキューブをそれぞれ全面“K”(Kevin) と全面“O”(Ochs) の状態にしておいたが、4時間しても気付いてくれなかった。その後気付いてくれたが。なんか最近数日に1回は誰かしらにキューブ揃えるのを見せている様な気がする。しかしこのキューブは去年のおもちゃショーの大会向けに過酷な練習をした時の奴なので、1つは随分ガタが来ている。もう1つは崩れこそしないものの調子悪い。ピアノポリッシュ注さなきゃ。

うさぎ

ウサギ

Ala Moana Center のペットショップ店頭にウサギが4羽かたまりになっていた。写真を撮ろうとしたら1羽逃げた。

青い鳥

KIKU-TVの木曜9時のドラマは今日から「青い鳥」か。大好きなトヨエツが駅員のドラマだ。しかし日本にいた時には全くドラマなんか見なかったのにハワイに来てからこんなに日本のドラマを見る様になるとは。「海まで5分」「お熱いのがお好き」とか日曜の時代劇「遠山の金さんvs女ねずみ」「暴れん坊将軍」とかね。「青の時代」は最終回見逃したけど。
まぁ何の事は無い。日本では10時前に帰る事が殆ど無かったけど、こっちでは9時前に帰ってくる事が多いだけってか。

THE PHANTOM MENACE

新しい予告編が登場した STAR WARS EPISODE I THE PHANTOM MENACE だが、日本での公開予定日が既に告知されているのね。7月10日だって。日本の劇場で予告が流されはじめるのは4月17日から。この公式サイト、そういう情報が判るのはいいんだが、肝心のアメリカでの公開日がすごーく探しにくい。っていうか見つからないんですけど……。わざわざ予告編ムービーデータをケツまでダウンロードして判ったよ。5月19日ね。その後でここに書いてあるの見つけた……

Mar 12, 1999 (Fri.) : Day 157

違うのです

その愚痴の原因がほぼコミュニケーション不足にあるのでもどかしいのです。>マキバォーさん コミュニケーションは当事者相互同志の問題ですよね? まぁPMの人が良くやってくれているのでもういいのですが。

名作上映会

アニ研連の名作上映会まであと1ヶ月か。BBSにも遂に専用ノートが開かれた。プログラムを見たが2日共通?1日見ればいいのかそれとも2日通してあれか? 「ナナショー」も「ぴよぴよ」もエントリーされてないのか。

歩武の駒

とか言ってたら少年サンデーでも将棋漫画が新連載しているではないか。「歩武の駒」(村川和宏)。流石絵柄がすげー少年サンデーっぽい。

英語

僕はタバコを吸わないが、16Fタバコ部屋覗いたら Meghan が居たのでお話。 Meghan タバコ部屋では英語か(笑) ケンさんも混じって英会話。

Mar 13, 1999 (Sat.) : Day 158

Over Time

夜に NGN で「Over Time」。途中からなのでいきさつが良く判らんが、(何年も前から知ってるのに) CM NOW と JAL リゾッチャ CF 以外で初めて木村佳乃をじっくりと見た。いいにゃぁ。っていうかあれが反町だったのか。で、InfoSeek で探してここを見る。今日のは第2話だったか。

FFVIII

バラムでの指揮官探し、面倒な上につまらなかったぞ。やっとどこでも行ける状態になった一発目がこれって考えものじゃないか?

Mar 14, 1999 (Sun.) : Day 159

本日のリンク:萬晩報

だんご3兄弟

Daiei に行ったら、日本のお菓子コーナーで「だんご3兄弟」のCDが永久ループでかかっていた。Honolulu Daiei お前もか。



        March
Mo Tu We Th Fr Sa Su
 1  2  3  4  5  6  7
 8  9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31



return to machan's diary index 1999 / return to machan's top page.

mailto:machan@aaa-int.or.jp

This page is written in Japanese (ISO-2022-JP...JIS Kanji)